目次
長時間のデスクワークやスマホ操作により身体が丸まってしまう猫背は、首や肩周りの筋肉が血行不良になりコリが生じやすい状態になってしまいます。
首肩だけではなく、猫背が原因で頭痛、肥満、四十肩(五十肩)、背部痛、腰痛など放置していると全身に症状が出てしまうこともあるのです。
痛みがあることによってその周囲を動かす事が減り、さらに筋力低下や周囲関節の可動域が狭くなってしまい腕が上がらない、首が回らない、寝違えやすく治りづらいなどの悪循環になってしまいます。また猫背は集中力の低下を起こしやすく仕事がはかどりづづらくなったり試験勉強などの妨げもになってしまいます、周囲からネガティブな印象も受けやすく考えも後ろ向きになりやすくなってしまいます。楽だからといって無意識に猫背になってしまっていると姿勢を支えている筋肉が衰えてしまいどんどん姿勢が悪くなってしまいます。
肉量が減ってしまうと代謝が下がり痩せにくく脂肪がつきやすくなってしまい背中のお肉やポッコリお腹につながってしまいます。癖がついてしまっていても続けて猫背矯正をすることで正しい姿勢に改善することができます。
ストレッチやアフターケアまでご指導いたしますので、正しい姿勢をキープできるようにお手伝いします。


猫背のデメリット
猫背改善のメリット
施術の流れ
猫背矯正の流れ
- 検査をして猫背の原因をチェック
- 猫背の原因になっている筋肉をほぐします
- ポールを使って姿勢を伸ばしていきます
- 背骨の歪みを改善していきます
- ストレッチ指導をしていきます