目次
O脚・X脚でこんなお悩みありませんか?
特に筋力の弱い日本人女性に多いO脚とX脚。身体のあちこちに痛みが生じやすく、見た目にも大きく影響します。
特に、O脚・X脚で以下のような悩みはありませんか?
- 周りの目が気になる
- ガニ股で洋服が似合わない
- 下半身が中々痩せない
- 足がむくみやすい
- 腰痛、膝痛がつらい
- 立った時に腰が反ってしまう

O脚やX脚を放置していると、さらに大きな症状に発展する可能性があるので早めに改善しましょう!
O脚・X脚とは?
O脚やX脚とは、両足を揃えて立ったときに見える足の形のことです。
- O脚:両膝の間にぽっかりと大きな穴が空いたようなスキマができる
- X脚:両膝が内側に湾曲し、左右の足が離れてしまう
どちらも軽度であればそこまで心配する必要はありません。
ですが、重度のものだと身体に余計な負荷がかかったり、見た目にコンプレックスを覚えたりとさまざまな弊害が生じてしまいます。
O脚・X脚の原因
O脚やX脚の原因は、どちらも日常生活における歩き方や立ち方、悪い姿勢、筋力不足などが挙げられます。特にO脚は、座るときによく足を組んでしまう癖のある方にも多い傾向があります。
また、骨の発育および形成不全、靭帯の損傷といった病気や怪我も原因の一つとされています。
つまり、O脚やX脚の改善をするためには、生活習慣の改善も欠かせません。
O脚・X脚を放置すると起こりうる症状
O脚やX脚を放置してしまうと、以下のように大きな症状へと発展する可能性があります。

症状が悪化すればするほど改善が難しくなるため、早めの改善が必要です。
O脚・X脚の種類は全部で4タイプ
O脚やX脚と言っても、症状の種類はさまざまです。
主なO脚・X脚は大きく4タイプ。
- O脚
- X脚
- XO脚
- ひざ下O脚

タイプごとに特徴をみていきましょう。
タイプ①O脚
O脚とは、太ももからふくらはぎにかけて隙間が空いているタイプのこと。内反膝とも呼ばれています。
主に猫背やがに股の方に多くみられる傾向があり、足を戻そうと外側から負荷をかければかけるほど、外側の筋肉だけが発達してさらなる悪化につながることも少なくありません。
そのため、無理やり治そうとはせず、きちんと施術を行いバランスを整えていくことが重要です。
タイプ②X脚
X脚とは、膝はくっついているのに太ももとふくらはぎに隙間ができてしまうタイプのこと。外反膝とも呼ばれています。
特に女性の方に多い足の形であり、重度の場合は両足の間隔が大きく広がり、足を揃えて立つことが困難になります。
膝の外側に負荷がかかりやすく、膝を痛めやすいという特徴があります。
タイプ③XO脚
XO脚とは、文字どおりX脚とひざ下O脚の複合タイプ。
太ももからふくらはぎにかけて隙間が生じるだけではなく。膝も内側を向いてしまいます。身体全体のバランスが不安定になり、膝や腰への負担や上半身の激太りが起こりやすい特徴があります。
改善にも時間がかかるため、早めの治療が必要不可欠です。
タイプ④ひざ下O脚
ひざ下O脚とは、太ももとひざはくっついているのに対し、ふくらはぎだけ隙間が開いてしまうタイプのこと。
主につま先を外側に出す歩き方によって、ふくらはぎの外側の筋肉だけがアンバランスに発達してしまうのが大きな要因です。
立ち姿勢で身体のバランスが不安定であるため、肩こりや腰痛を発症する可能性が高いです。さらに、肩や腰に原因があると勘違いしやすく、中々治療にまで至らないケースも少なくありません。
O脚・X脚矯正で得られる5つの効果
O脚やX脚は矯正すれば、しっかりと改善できます。
また、以下に挙げた5つの効果も見込めます。
- 脚のラインがきれいに見える
- 姿勢の改善が図れる
- 腰痛や脚の痛み・筋力の低下を防ぐ
- 冷え症・むくみが改善できる
- ファッションの自由度が増す

O脚やX脚きちんと改善し、理想の身体を手に入れましょう!
効果①脚のラインがきれいに見える
O脚やX脚を矯正すれば、脚のラインがきれいに見えるようになります。
両足を揃えたときに真っ直ぐになるので、美脚に大きく近づけます。
重度なものであるほど、改善後の見た目が劇的に変化するので、まわりからの印象にも大きな変化を感じられるでしょう。
効果②姿勢の改善が図れる
脚のラインだけでなく、姿勢の改善も図れます。
O脚やX脚による身体への負担が軽減され、日頃から正しい姿勢を維持できるようになります。
猫背と胸を張っているのとでは印象が違うように、姿勢によって周りからの印象も大きく変わるでしょう。
効果③ファッションの自由度が増す
脚のラインや姿勢を改善できれば、今まで着れなかった服が着れるようになるなど、ファッションの自由度が増します。
特に、素肌を出す機会の多い夏では、短パンや水着も着用に躊躇う必要がありません。
ファッションを通じて、自分らしさを表現できるようになり、表情も明るくなります。
効果④腰痛や脚の痛み・筋力の低下を防ぐ
正しい姿勢を維持できるようになれば、腰痛や肩こり、筋力低下などを防げます。
今までO脚やX脚によって、脚に余計な負荷がかかっていたところが改善されるので脚の痛みやアンバランスな筋肉発達もなくなるはずです。
つまり、さまざまな症状の改善にもつながるというわけです。
効果⑤冷え症・むくみが改善できる
実は、O脚矯正は冷え性やむくみの改善にもつながります。
というのも、O脚の方は下半身の血液循環に大きく関わる血管に大きな負荷がかかり、下半身の血流が悪くなってしまうからです。
そのため、O脚を改善できれば下半身の血流が良くなり、冷え症やむくみも改善できるのです。
O脚・X脚に関してよくあるQ&A
O脚・X脚の症状について、よくある3つの質問・疑問について紹介していきます。
- O脚・X脚は日本人の何割が該当する?
- O脚・X脚は何回の施術で治る?
- なぜガニ股になる?

それぞれの質問にお答えしていきます!
Q.O脚・X脚は日本人の何割が該当する?
実は、日本人の7割〜8割がO脚かX脚であると言われています。
しかし、O脚・X脚でも脚には目立った痛みがないため無自覚である場合が多いです。そのため、知らず知らずに脚が変形してしまっていることも少なくありません。
気になる方は、まず鏡に向かって直立するなどして自分の脚が該当するかどうかを確認してみてください。
Q.O脚・X脚は何回の施術で治る?
症状の大きさや脚の状態によって個人差はありますが、改善されるまでの目安として5〜10回程度の施術は必要です。
特に早めの改善を図りたい方は、最初の1、2ヶ月は集中的に施術を受けてください。
また、再発する可能性をなくすために、月1、2回程度は定期的に通院されることをおすすめします。
Q.なぜガニ股になる?
ガニ股になる原因はさまざまですが、特にO脚の方はガニ股になりやすいです。
また、内ももの内転筋や体幹の筋肉が弱くなり、骨盤が過度に後傾または前傾するなどの筋バランスの乱れもガニ股になる原因の一つとされています。
O脚・X脚矯正なら西船橋のアレーズ整骨院鍼灸院へ
西船橋でO脚・X脚矯正を検討している場合は、アレーズ整骨院鍼灸院をご利用ください。
アレーズ整骨院鍼灸院でのO脚・X脚矯正は、主に以下の流れで行います。
O脚・X脚矯正の流れ
- 検査をして歪みの原因をチェック
- 骨盤まわりの筋肉をほぐして身体をリラックス
- 専用の機械で痛みなく矯正
- 股関節のズレを手技により治療
- ストレッチやEMSトレーニングで再発しづらい身体へ
綺麗で健康的な身体作りに尽力していきますので、O脚・X脚でお悩みの方はアレーズ整骨院鍼灸院にお任せください!