目次
産後の骨盤矯正を受ける方によくある症状・悩み
女性にとって、出産前後は精神的にも身体的にも悩み深い時期ではないでしょうか?頭痛や腰痛、倦怠感など様々な悩みがあるはずです。
そんな中でも、特に以下のような症状や悩みが多くなっています。
- 出産前の体型に中々戻らない
- 妊娠前の体重まで減らない
- 妊娠前に履けていたズボンが履けなくなった
- 産後から腰痛が深刻化している
- 骨盤に不安定さを感じる
- 出産後の下半身太りが気になる
- 尿漏れや便秘が気になる
- 恥骨周囲が痛む

このような悩みを解消するために行う施術が骨盤矯正です!
産後の骨盤矯正とは一体どんなもの?
そもそも、なぜ産後に骨盤矯正を行う必要があるのでしょうか?
産後に骨盤が歪んでしまう原因についてもみていきましょう。
そもそも、なぜ産後に骨盤が歪むのか?
女性は妊娠をすると、赤ちゃんの成長を促すためにリラキシンやエストロゲン、オキシトシンといった様々なホルモンが分泌されます。その中でも特に、骨盤を柔軟にするリラキシンが妊娠3ヵ月~産後数日まで分泌され出産をサポートしてくれます。
ぽっこりお腹になるのは赤ちゃんが成長していくために起こるわけですが、これは骨盤が緩んで徐々に開いていくために身体が耐えられるのです。
出産後には、開いた骨盤が少しずつ戻ろうとはしますが、産後の生活が通常よりも大きな負荷がかかりやすく完全に戻るとは限りません。そこで骨盤が歪んだ状態になってしまうのです。
骨盤が歪むと筋肉バランスや血液循環も悪くなり、頭痛や肩こり、腰痛、自律神経の乱れ、内臓機能の低下といった様々な症状が現れます。
また、骨盤の歪みを放置していると以下のような症状にも繋がりかねません。


産後はできるだけ早めの改善をおすすめします!
産後の骨盤矯正とは?
産後の骨盤矯正とは、妊娠から出産する間に歪み開いてしまった骨盤を閉じていき、徐々に整えていくために行う施術のことです。
骨盤が歪んでいると、筋肉や血流の流れ、神経系といった身体全体のバランスが不安定な状態ですので長期的に様々な症状に発展してしまいます。
そのため、産後2〜6ヶ月以内と早めに施術を行う必要があります。
お母さんの将来的な健康を十分に考え、出産前の体型に早く戻せるように施術を検討しましょう。
産後に骨盤矯正を行うメリット5つ
産後に骨盤矯正を行うと、様々なメリットがあります。
特に大きなメリットとしては、以下の5つが挙げられます。
- 出産前の体型戻し
- 腰痛や肩こり改善
- 尿漏れや便秘解消
- 生理不順や生理痛の改善
- 精神的ストレスの緩和

それぞれのメリットについて詳しくみていきましょう!
①出産前の体型戻し
産後の骨盤矯正がもたらす最大のメリットは、出産前の体型に戻してくれることです。
先ほども述べたように、妊娠中〜出産までは骨盤が緩み開きやすい状態であり、骨盤の歪みが発生してしまいます。
骨盤が歪むと、妊娠前と同じ生活をしていてもかかる負荷の大きさが異なり、日常生活で様々な支障をきたしかねません。そのため、出産前の体型に戻すことはとても大きな効果があるのです。
また、体型が戻れば妊娠前と同じ服装を着こなすことも可能です。
②腰痛や肩こり改善
骨盤が歪むことで発生する腰痛や肩こりも、骨盤矯正によって改善できます。
そもそも、身体の歪みによる痛みは、マッサージや機器を使用しても改善されません。産後における腰痛や肩こりの原因は骨盤の歪みですので、根本的な原因の改善が必要です。
腰痛や肩こりは痛みの程度にもよりますが、特に重度のものだと家事や育児をするうえでも様々な支障をきたしてしまいます。
ですから、骨盤矯正を行えば、妊娠前の生活レベルまで戻すことにもつながります。
③尿漏れや便秘解消
実は、産後に尿漏れや便秘が起こる方が非常に多いです。
特に産後の女性に多い尿漏れは、赤ちゃんを抱っこしたりくしゃみをしたりしたときに起こる腹圧性尿失禁です。
妊娠中から出産にかけて分泌されたリラキシンによって骨盤が緩み、底面に当たる骨盤底筋群が上手く使えないことによって引き起こされます。
そのため、骨盤を元の位置に戻さなければ、尿漏れは改善されません。
また、お腹の中も歪んでしまうので便通が悪くなり、便秘にもつながります。便秘によって肌荒れにつながる可能性も高まるので、骨盤矯正を行えば肌荒れの改善にもつながります。
④生理不順や生理痛の緩和
骨盤矯正は、出産によって生じた生理不順や生理痛の緩和されます。
骨盤は、前後左右に歪む可能性があり、歪み方によっては内部に位置する女性器に大きな負荷をかけてしまいます。そのため、スムーズな生理の妨げになってしまうことで痛みが強くなる場合があるのです。
実際、骨盤矯正を行なって生理痛が緩和したというお声も多いですので、とても高い効果が期待できるでしょう。
⑤精神的ストレスの緩和
骨盤矯正には、精神的ストレスを緩和させるメリットもあります。
そもそも、骨盤の歪みによって痛みや倦怠感が発生しやすく精神的ストレスを抱え込みやすい状態になっています。精神的ストレスが強まれば、不眠や頭痛といった様々な症状へと発展する可能性もあり、溜め込んでしまうのも良くありません。
骨盤が歪んだ状態での適度な運動はおすすめできませんので、精神的ストレスの根本的な原因となる骨盤の歪みを早めに改善しましょう。
産後の骨盤矯正でよくあるQ&A
産後の骨盤矯正に関してよくある質問がいくつかあります。
そんな中でも特に多い以下3つの質問にお答えしていきます。
- 産後の骨盤矯正はいつから受けられる?
- 産後の骨盤矯正はどれくらいの期間で何回受ける必要がある?
- 産後の骨盤矯正はどんな服装で受ければ良い?
- 子供と一緒に来院しても大丈夫?

順番に回答していきます!
Q.産後の骨盤矯正はいつから受けられる?
当院では、産後2〜6ヶ月の間で骨盤矯正を受けられることをおすすめします。
というのも、産後に歪んでしまった身体は時間が経てば経つほど生活の中でクセ付いてしまい、施術を始めても改善が見られにくくなってしまうからです。半年以上の長期間で悪い姿勢がクセ付いてしまうと、様々な弊害にも繋がりかねません。
そのため、産後に身体に変化が見られる場合は、できるだけ早めに施術を受けて元の体型に戻しましょう!
Q.産後の骨盤矯正はどれくらいの期間で何回受ける必要がある?
基本的に骨盤矯正は、継続して施術を行わなければ効果が出にくいため大体2〜3ヶ月間の期間が必要です。
また、施術回数も数回ではなく、目安としてはおよそ7〜16回程度の施術を行うと思っておいてください。
なお施術の期間や回数は、産後に体型がどのくらい変化したのかに応じて個人差があります。
Q.産後の骨盤矯正はどんな服装で受ければ良い?
スカートは施術に適していないため、ご遠慮ください。
ジャージや部屋着などの軽装でも骨盤矯正の施術を受けられます。
Q.子供と一緒に来院しても大丈夫?
もちろん、全く問題ございません。
当院では、ベビーベッド付きのお部屋やキッズルームのご用意がありますのでぜひお子さんと一緒にご来院ください。
出産後の骨盤矯正なら西船橋のアレーズ整骨院鍼灸院へ
西船橋で出産後の骨盤矯正を検討しているなら、アレーズ整骨院鍼灸院がおすすめです。
当院では、以下のような流れで施術を行なっています。
出産後における骨盤矯正の流れ
- 検査をして歪みの原因をチェック
- 骨盤まわりの筋肉をほぐして身体をリラックス
- 専用の機械で痛みなく矯正
- ストレッチやEMSトレーニングで戻りにくい身体に
- 自宅でもできる産後ケアの方法をレクチャー
出産前の身体に戻すことを念頭に、入念なカウンセリングから最適な施術を行なっておりますので、ぜひご相談ください!